いまは、一億国民、みんながYouTubeに触れる時代が来ています。誰もが、テレビより気軽に見ることができる。
当然、自分もYouTubeやってみたいと、思う人がでるのは、当たり前のこと。ただ、なかなか、ハードルも高く、いい動画を作ろうとすると、結構、費用もかかるし、思うほど簡単ではないことがわかる。
でも、一方、編集しないで、ただ、スマホでポンと動画をアップすることもできる若い人には簡単なことでもあります。
とは言っても、多くの人は、あまり意味が分からない英語で書かれた、メニューをそれとなく理解して、いつのまにか、YouTubeにアップしている人は多い。
そこで、今回は、YouTubeのメニューが英語になっているパソコンで日本語にする方法を解説します。
グーグルを開いて、YouTubeアイコンをクリック

赤い丸で囲んだYouTubeをクリックすると、下図がでます。

K(筆者のアイコン)をクリックすると、下図のようになります。

帯状に出たメニューの中から、Language:Englishをクリック
すると、下図がでます。

English(US)にチェックが入ってます。それを、日本語にチェックをします。
チェックはクリックでOkです。
チェックが入っているEnglishは、クリックしても変わらないので、そのままとして、日本語をクリックします。

上図のように、左側のメニュー、ホームとか、急上昇など、が日本語表記に変更されてます。
また、Kアイコンをクリックして、メニューを開くと、言語が日本語に変更されているのがわかります。
以上、今回は、言語の変更の仕方を解説しました。
今後も、ネット関係で、なにか、お知らせしたいことがあれば、紹介してきます。
何かの時に、当ブログでサイト内検索で、あなたの知りたい情報があるかもしれないので、またのご利用をよろしくお願いします。