先週の土曜日に、いつもの通り動画をアップしたら、その日の3本目で、突然、サムネイルが入力できなくなってしまった。動画そのものはアップできてはいるんだが、コミニュティーガイドライン違反という警告をもらってしまい、なんと、1週間の動画アップ制限を受けてしまった。2021年2月27日の夜のことだった。
こういう場合、メールで理由を通知すると書いてあったがメールも来ないし、こまっていたら、なんと、迷惑メールに分類されて届いていた。
将棋劇場 様 |
お客様のコンテンツを YouTube の担当チームで審査した結果、残念ながらスパム、欺瞞行為、詐欺に関するポリシーに違反していると判断されました。そのため、次のコンテンツを YouTube から削除いたしました: |
上記のメールが届いていたんです。
自分の動画が、スパムなのか、欺瞞行為なのか、詐欺なのか、まったくわかりません。
自分の動画のどこが違反なのかわからないんです。
これが、警告をもらった時の動画です。コンテンツを削除しましたと書いてありましたが、実際には削除はされていませんでした。
実は、12月17日にも、事前警告はされていました。
これが、その時の動画です。
この時も、多分ですが、メールが届いていたんだと思いますが、おそらく、来ていたら迷惑メールに分類されてしまっていて、気が付かなかったことになります。
内容は将棋の動画です。
日本将棋連盟の棋譜を使って動画を作っているので、著作権とかのことで、クレームかと考えたんですが、そうではないです。
では、どこの部分で視聴者を騙すようなことなのか、どこが悪いのか、YouTube側に具体的に説明していただきたいものです。
どなたか、このブログを読んでくれて、上記のYouTubeを見ていただき、どこが違反なのか、ご指摘いただければありがたいです。
どうか、よろしくお願いします。
追伸、動画アップの停止処分は2月27日に、切れますが、原因がはっきりしないままだと、今後、どこを訂正して動画を作ればいいのかわからないので、なんとか、どこの部分が違反なのか、知りたいです。