WordPressを用意された画像のままで、ブログなどをしている人は多い。
なかなか、自分の画像に入れ替えたいけど、やりかたがわからない、めんどくさそう。
そういう人は多いはず。いつか、自分が撮った画像でトップ画面を表現したいが、忙しい。
やる暇がない。
今回は、そういう人向けに、やれば、案外簡単にできるんだということを試してみます。
ぜひ、最後まで、お読みください。また、今日は忙しいというかたは、読むだけ読んで、
実際に画像を入れ替えるのは後日でもいいですね
。
では、いきます。
マづ最初に、ご自身のWordopressブログを出して下さい。
説明は、筆者のブログ画面で行います。

この画像は、画が大きいので、すこし、高さを少なくした画面です。
画像の上にあるカスタマイズをクリックします。

次に画像の左にあるヘッダーメディアをクリック

すると、左のメニューが切り替わり、ヘッダー動画とヘッダー画像のメニューが出る。
スクロールでヘッダー画像をみる。

新規画像を追加をクリック

画像の選択画面が開き、ファイルのアップロード、メディアライブラリーが出る。
メディアライブラリーにすでに画像があればいいですが、
今回は、デジタルカメラで撮った画像をいれることにします。
ファイルのアップロードを選択します。
そうすると、「ファイルをドロップしてアップロード」画面がでる。
そこで、SDカードを差し込み、ファイルを選択して、ドロップします。

ファイルをドロップすると、画像がメディアライブラリに入ります。
しかも、すでに選択したマークのチェックがついて、画像が右に出ています。
この時に注意することがあります。
画像の大きさです。推奨サイズは2000×1200ピクセルです。
ドロップして入れた画像が2048×1536ピクセルなので、少し縮小させます。
画像を編集をクリック

メディアを編集する、の画面がでます。


そのまま、下にスクロール。更新をクリック。



メディアファイルに画像が入りました。
ここで、画像切り抜きをクリック

すると、画像がカスタマイズ画面にでます。
ここで、注意。画像切り抜きをクリックすると、文字道り画像の一部が切り抜かれるので
画像を切り抜かれてほしくない場合は、切り抜かないをクリックです。
たぶん、画像が入れ替わると思います。
最後に、カスタマイズ画面に選択した画面がでるので、そこで、再確認してください。
画面展開が多くて、難しいように見えますが、簡単です。どうぞ、お気軽に試してみてください。
今回は、これでおわります。