検索にかかりやすく、多くの人に読んでもらいたいと、Wordpressでブログ記事を書いている人は多い。いまや、世界中のHPの3分の一はWordpressと言われている。
ジャストシステムのHPビルダーは、初心者には便利で簡単に画面ができてよくつかわれている。でも、残念ながら、グーグルの検索ですぐに発見されないようだ。
それで、個人的に趣味的に楽しむのはいいが、より多くの人にせっかく書いたブログを読んでもらおう、ネットでワード検索にかかり、記事を見つけてもらいたいという人にとっては、少しだが、遅れをとっているらしい。
そういうことで、Wordpressでブログを始める人は多いと思う。しかも、Wordpressは、無料版もある。まさに、これも無料版のWordpressで書いてます。
ところが、有料版でも同じだが、カスタマイズはすべて自分でやらなければ、いい画面作りはできない。
つまり、Wordpressをダウンロードすれば、すぐに、ブログが書けて、アクセス件数なども翌日には、サーバー元で確認できるし、便利です。
でも、やっていくうちに、なんか、自分のブログが画像もないし、なにか、画像を入れたり、カレンダーを入れたりする、カスタマイズをしたくなる。
そこで、今回は、トップ画面に画像を入れる方法から紹介していきます。
1 自分のブログをネット上に出す。

このように、殺風景のブログ画面です。
2 左上のブログ名にマウスを当てると、メニューが出るので、テーマを選択、クリック

クリックで下記の画面が出ます。画像の順番はちがっているかもしれませんが、気にしないで下さい。

この画面が出るので、植木鉢の画像を選択、カスタマイズをクリックします。画像はあとで、入れ替えができます。気にしないでください。

植木鉢のカスタマイズをクリックすると、上記の画面になります。そこで、ヘッダーメディアをクリックします。

ヘッダーメディアをクリックすると、最初に動画の説明が出ますが、その次にヘッダー画像の説明があります。

新規画像追加をクリックしてPCから画像をアップロードしてください、と出ますが、今回は、この植木鉢の画像をクリックすることで終了とします。

この画像を自分がデジカメで撮ったものと交換したいとか、ネット上にある世界の美しい景色をコピーして使いたいとかについては、またの機会とします。