三択クイズとYoutubeのブログ

欲張りですが、新しいホームページを編集しました。従来の三択クイズにユーチューブを加えて、さらにwordpressで書いたブログをリンクしました。

この記事がwordpressです。読者の皆さんにはこのブログからも三択クイズやYoutubeのページに飛ぶこともできますし、反対に従来のページからこのブログにも訪問できるようにしました。

 まだまだwordpressの仕組みや取扱が不慣れなため、試行錯誤中ですが、これから勉強して見る人が見やすいように、読みやすいようなデザインとか内容にしていきたいと考えてます。

とりあえず、今日は、このブログといままでのホームページがリンクできてことです。

今後、よろしくお願いします。

国旗講座ヨーロッパ編Youtube動画

ようやく、Youtube動画ができた。昨日で52本は出してはいますが、まったく反応は0です。過去28日間で108Vewと惨敗中。

それで、このブログで書くことで、一人でも見る人を増やしたいところです。

10分ー20分の本格的な動画が4本。あとは、1分程度の動画です。

まだまだ、未熟な内容ですが、これから、もっと、勉強してすこしでみんなに見てもらえる動画にするよう頑張るつもりです。応援よろしくお願いします。

三択クイズはここをクリック。

Youtuibeはkyuuchan2002です。

教育系、子ども向けの動画を発信しています。

ねぶた祭が中止

NHKで黒門市場の様子が紹介されていた。緊急事態宣言ですでに5分の一の店舗が営業を停止中だとか。

佐賀の有田陶器市も中止になった。沖縄那覇のハーレーも中止。国内、どこもかしこもイベントが中止されている。

いままで一人の感染者がいなかった島根県にもついに1人の感染者が出てしまった。

あとは、岩手と鳥取の2県だけとなった。島根県の10代の人はどういう経過で感染したのか。よく調べることが必要。

おそらくだが、いずれは、岩手や鳥取でも感染者が出ると思う。これはもうどうしようもないこと。

一刻も早くワクチンができてほしいが、それは1年以上先の話。そのころには、コロナが変異して当初のコロナではなくなっているかもしれない。つまり、現在の新型コロナの症状を抑えるワクチンができるころには、新新型が出ている可能性もある。

 ウイルスとワクチンのいたちごっこは今後も続くと思う。それに対峙していくには、日頃から病原菌い強い体つくりが必要になってくる。今回のコロナ騒動で自転車通勤に切り替えた人。煙草を辞めた人。いい機会なので、コロナがおさまっても、そのまま自転車通勤で体を鍛えて、禁煙で肺の中をきれいにしておくのがいい。

とにかく、とりあえず、2週間は外出はがまん。東京の感染者の行方が気がかりなところ。悪い予感だが、今日あたりは200人を超えてくると感じる。どこで、天井をつけるのか。神のみぞ知るところ。

結局、国民一人一人が感染しないように十分な警戒心をもつことが大事。コロナにかからないためにも、今日も警戒して1日を過ごしましょう。

今日のつぶやき

躊躇に躊躇を重ねた結果、決断する模様。え?これが真の躊躇なくと言う判断なのか。

いやいや、小池さんやお医者さんたち、世間に背中を押されてようやく決断したような感じ。

アベノマスクで不評を買ってしまった後だけに、その後の行動に躊躇してしまった結果でもある。

どうしても、世間に批判されたくないという一心で、後出しじゃんけんで必ず勝ちたいとの判断かもしれない。じゃんけんの勝負。最初はグーでも、次の手が肝心。

そういう中で世間の手がグーとわかり、ようやくパーを準備してじゃんけんに勝てるという決心がついたようだ。

ほんとうは、1カ月ほど前に出すべきだったが、当時、まさに躊躇なく非常事態宣言を出していたら、避難の嵐だったと感じる。そういうことで、世間に背中を押してもらっての宣言となったわけだが、今度は、遅すぎると世間に言われる。

でも、遅すぎといいつつ、世間の指示はすでに受け止めている。現に、昨日の兜町も受け入れ態勢に入ってか、後場から相当戻してきていた。

最後の手段の緊急非常事態宣言だがどうやら世界の標準よりも骨抜きされて実施されることになるようだ。まさに日本式。ニューヨークダウが市場3番目の上げ幅になった外電。おそらくだが、日本の株も相当上がる気がする。

 買えばもうかる?と言っても、それは昨日のうちに買っていればの話。おそらく、寄り値は高く始まるので、そこで買ってしまうと高値つかみになってしまう。注意が必要です。

 こういう時節。なにがいいのか悪いのか。あれこれ、儲けようとするのはやめた方がいい。まずは、自分の健康管理が大事。万が一、コロナにかかってしまうと、金銭的な負担よりも、約一カ月ほど行動が制約されてしまうことになる。命を落とすことはおそらくないが、この一カ月の無駄な時間が一番の痛手となってしまう。

こういうときは、まさに無駄な動きは避けてじっとしているのがいい。最後まで、お読みいただきありがとうございました。

2020/4/1の便利な商品

1 靴ひもを固定する器具

靴紐の上からこの器具で紐を巻き込むことで固定されて靴紐がずれなくなる。ランニング等で足を激しく動かす運動をしても靴紐はずれない。はずすときも器具横の突起部分を押しながら引っ張ればすぐに紐が緩くなり靴を脱ぐことができる。

2 かけたハンガーを固定できる物干しざおカバー

竿の均等に洗濯物をハンガーで掛けていても、風が強い日は風下側に集まってしまう。くっついてしまう。そのため、竿に掛けたハンガーの上にかぶせるように洗濯ばさみで、いちいちとめることにもなるし、そうすると、手間もかかる。そこで、この器具を物干しざおをカバーするように、横から通しこむことで、ハンガーをかけた時に風で横にスライドしてしまうことを防げる。また、バスタオルのような大きなものを物干しざお全体にかけた場合、取り込むときに、このカバーが回転することで撮りやすくなる。

3 つるの先にある磁石で頭に固定できる眼鏡

眼鏡をかけて縄跳びなどをすると、振動でメガネがズレてしまうことがある。そこで、眼鏡のつるの部分にスライドする管を通して、頭を後ろで磁石でピタッと止めて、あとは、頭の大きさに応じて眼鏡をセットすれば完了。ぴったり眼鏡が顔にフィットすることで運動をしても眼鏡がズレることがなくなる。

2020/3/31の便利商品

1 焼き鳥などを串から簡単に外せる皿

焼き鳥をおかずにして食べるときに、皿にのせるために取りたいけど、なかなかうまく串から外すことができなくて、手にたれが付いたりしてたいへん。そこで皿にあらかじめ、串をはずしやすくするための差し込み口用の隙間があって、そこに焼き鳥を挟んで引っ張ればするりと串が抜けて焼き鳥が皿に残る。

2 髪の毛だけをカットできる器具

髪の毛の枝毛を揃えるときに、いちいち、櫛を使ってはさみでカットするには手間がかかる。そういうわずらしさを省くための器具。

3 画面上のさまざまな操作をキーボードでできるアイデア

パソコンの画面を触らずに、縮小、拡大、スクロールなどをパソコンのキーボードの上から手でなぞることで操作できる。

2020/3/30の便利商品

本日のテーマ

手から感染リスクを減らそう・手洗いのアイデア

1 子どもにしっかり手洗いをさせる紙のせっけん手洗いのアイデア

 紙で出来た石鹸で手を洗いながら、紙の石鹸が溶けてなくなるまで洗うことで手がきれいになる。

2 子どもにしっかり手洗いをさせる紙のせっけんスタンプを押して手洗い

手を洗う前に手のひらにスタンプを押して、消えるまで石鹸で洗い落とすことで、手がきれいになる。

3 手首の部分がくびれて滑り落ちにくくなる手袋脱げにくい透明な手袋

 食品を扱う透明の薄い手袋を使う前に、引っ張ることで手袋にくびれができて付いて、脱げにくくなる。

4 ペットボトルに名札をかけられるアイデア共同の冷蔵庫の飲み物に名札を付ける

 会社等で冷蔵庫に飲み物を入れておくと出すときに自分のものかわからなくなるのを防ぐため、ペットボトルのキャップに名札を付ける。

5 テーブルをノックして家電の電源を操作できる装置する手を触れずにスイッチを使わず家電を操作する。

テーブルの下に振動で反応する装置を付けることで、テーブルをノックすると家電のスイッチが入る。ノック2回で照明器具、3回ではエアコンのように区別して使うことができる。