
東名、新東名から三島スカイウオークまでの道のりと施設の紹介します。

東名の方は沼津ICから、新東名の方は長泉沼津ICから、それぞれ、伊豆縦貫自動車道(無料)に入り南下します。
長泉IC,三島萩IC,三島加茂IC,を抜けて4つ目の三島塚原ICで下車、国道1号線に入り箱根方面に走行します。

伊豆縦貫自動車道に入り三島塚原ICを左折して塚原バイパス(国道1号線)に入ると目の前の右側にフルーツパークがあります。バイパス道路を4.7kmほど登っていくと、看板があって、左折していきます。

左折して行くと左側に杉崎商店や左右に旧東海道の道があり、さらに山神社もありますが、道なりに進んでいくと、三島スカイウオークにたどり着きます。左折して側道から880mでスカイウオークに着きます。

標準的な利用方法
1 駐車場に車を止める。(無料)
2 総工費2億円と言われている豪華なトイレを利用する。(無料)
3 長さ400m高さ70mのつり橋を10分で渡る。(入場料1100円)
入場時に三島スカイガーデンのソフトクリーム50円割引券がもらえる場合があります。
4 紫陽花の山道を散策する。(無料部分のみ)ただし、紫陽花の時期は限られてます。
5 ほかにも有料の施設がありますが、再びつり橋を渡り戻ることにします。
6 駐車場の前に戻り、奥に見える三島スカイガーデン(無料)があります。
長いエスカレーターで登っていくと、着きます。
そこで食事、ソフトクリーム(500円)、お土産を買います。
7 再び駐車場に戻り、周辺の飲食店で食事や買物をして帰ります。



ここからは、施設の案内になります。三島スカイウオークのHPを参考にしています。
それでは、施設を園内マップの順番にそって説明します。









つり橋を渡ると、いろいろな施設がありますが、多くは2019年7月26日に新たに増設されました。一般的にはあじさい小道(無料)がおすすめです。

